VIO脱毛は保険適用になる?保険適用になるケースを調査!

A子さん
クリニックで受けるVIO脱毛って保険適用になるの?

編集部
医療機関で受ける医療脱毛は、保険適用にならないわ。

保険適用にはならないけど、医療ローンが使えるから、月々の支払いの負担を軽くすることはできるわよ

医療脱毛は治療目的ではないため、保険適用で受けることはできません。

この記事では、VIO脱毛が保険適用になるケースなどを調査しました!

VIO脱毛は保険適用になる?

皮膚科クリニックなどで受ける脱毛は、保険が使えるのか気になりますよね。

医療機関であっても、「脱毛」は保険適用にはならないんです。

医療脱毛は保険適用にならない

医療脱毛は医療行為に当たるため、皮膚科美容外科クリニックなどで受けることができます。

医療機関で受ける施術ですが、保険適用にはならないため全額自己負担です。

診察カードの作成のために保険証の提示を求められても、保険は適用にならないことを覚えておきましょう。

美容目的の治療は保険適用外になる

A子さん
医療機関で脱毛を受けるのに保険適用にならないのはなぜ?

医療脱毛が保険適用外になる理由としては、「美容目的」だからです。

保険が使えるのは、あくまで治療目的の場合のみ。

医療脱毛は美容が目的であり治療ではありません。

医療機関であっても美容目的の場合は、自由診療扱いになり、全額自己負担になるのです。

VIO脱毛で保険適用になるケース

医療機関で受けるVIO脱毛の中には、保険適用になるケースはあるのでしょうか?

脱毛が保険適用になるケースについて調査を実施しました!

医療脱毛が保険適用になることはほとんどない

医療脱毛が保険適用になる場合は、「治療目的」である必要があります。

硬毛化や多毛症などムダ毛が増える病気もありますが、原因に合わせた治療を行うため、ホルモン療法などが選択されるケースが多いです。

原因不明の場合は医療レーザーによる治療も行われますが、保険適用で実施されるケースは少ないでしょう。

脱毛は自由診療になると考えよう

「ムダ毛を処理したい」などの美容目的の脱毛の場合は、自由診療になります。

医療脱毛は全額自己負担の自由診療になることを覚えておきましょう!

VIO脱毛は保険ではなく医療ローンを活用

医療脱毛は脱毛サロンよりも高額なので、支払いが心配な方もいると思います。

VIO脱毛をクリニックで受ける場合は、保険ではなく医療ローンを活用しましょう。

アルバイトでも医療ローンが使えるので、学生にもオススメです!

医療ローンのメリット

  • 月々の支払いの負担が軽減できる
  • 学生でも利用することができる
  • まとまったお金がなくてもVIO脱毛をスタートできる

医療ローンを利用することで、総額の分割払いが可能になります。

高額な医療脱毛であっても、毎月少ない支払い額で脱毛をスタートできちゃいます♪

また、条件によっては学生でもローンが使えるので、まとまったお金が手元になくても始められる嬉しい制度です。

医療ローンのデメリット

  • 審査がある
  • 金利手数料がかかる
  • 未成年の場合は利用できない

医療ローンの利用には、必ず審査があります。

学生の場合はアルバイトなどの収入源があれば、審査は通りやすいと言われていますが、滞納経験などがある場合は要注意!

また、月々の支払いの負担が軽くなる代わりに、金利手数料が必要になるので支払い総額は高くなります。

医療脱毛を安く済ませたいと考えるのであれば、一括支払いがオススメです。

未成年だけで医療ローンを利用することはできないので、必ず保護者に相談することが必要!

未成年が脱毛ローンを利用するときの流れや注意点などは、下記の記事を参考にしてみてくくださいね!

VIO脱毛は保険ではなく医療ローンを活用しよう

医療脱毛クリニックのVIO脱毛は、治療目的でなければ保険適用で受けることはできません。

治療目的でなければ保険適用にならないため、表示された金額を全額支払う必要があります。

医療脱毛では医療ローンが使えるので、上手く活用しながら脱毛を始めましょう!

医療ローンの金利手数料やオススメのクリニックに関する記事はコチラでも紹介しています♪

★TOMO★
★TOMO★

instagram


看護師として勤務し、現在は美容系webライターとして活躍中! 実際に店舗に言って取材をして自分が感じたことをリアルに伝えることをモットーにしています♪ 人一倍のフットワークの軽さを生かして、関西圏を取材で走り回っています^ ^

関連記事